「みやたん」は西宮市の観光キャラクター。
西宮に舞い降りた水色の妖精です。
動画にも「みやたんダンス」で出演中!
「みやたん」はもともと2011年10月1日、西宮まちたび博のキャラクターとして誕生しました。
私は西宮のイベントで「みやたん」に会いましたが、集まる人たちを笑顔にしてくれる癒しの存在ですね。
さて「みやたん」の住まいは西宮のどこでしょうか?
西宮市民に昔から愛されてきた「甲山(かぶとやま)」にあります。
「甲山」は六甲山系の1つで標高309.4m。
まさに武士のカブトのような形をした山です。
「甲山」には日帰りで行けるハイキングコースがいくつかあります。
今回は「甲山」のハイキングコースの中で最も有名な、兵庫県立「甲山森林公園」と西宮市立「北山緑化植物園」をご紹介します。
「みやたん」と西宮の秋の森林へ、新鮮な空気を求めて出かけましょう!
1. 「甲山森林公園」で緑のパワーを浴びる
・「甲山森林公園」ってどんなところ?
‘兵庫森林浴50選’や’日本の都市公園百選’にも選ばれた「甲山森林公園」。
総面積は約83万㎡。甲子園球場の約22個分です。
そして総面積の90%が森林!
秋には常緑樹を背景に、黄色、オレンジ、赤…と「甲山」の雄大な紅葉グラデーションが広がります。
「甲山森林公園」内に「甲山」の山頂がある、というユニークな公園。
「甲山森林公園」から「甲山」の山頂までは30分くらい。プチ登山に最適です。
整備されたコースか、山土を踏みしめて行く登山気分コースかどちらかを体力に合わせて選んで、トライしてみましょう!
登山やハイキングだけでなく、小さなお子さん連れでも安全でゆったり行ける遊歩道もあります。
他にも運動広場や噴水があったり、池では生き物を見つけたり…。
好きな場所で、のんびり流れる山の時間を過ごせます。
・「甲山森林公園」の見どころは?
「甲山森林公園」で有名なのは’展望広場’にある展望台。
西宮市街をはじめ、お天気が良ければ大阪の街並みも広々と眺められる絶景ポイントです。
展望台へは「甲山森林公園」の正面入口近くの管理事務所から徒歩20分!
是非がんばってみてください。
・ちょっとだけハイキングするには?
私はお散歩程度の軽い山歩きが好きなので、メインのハイキングコースとは違う道を行きます。
平日はほとんど人気のない「甲山森林公園」の南入口からスタート。
南入口からすぐ右脇の軽登山道への石段を登っていきます。
2018年の台風被害で倒木などが見られますが、歩くには大丈夫。
緑のトンネルを進むと、まず西宮市街を見渡せるプチ絶景ポイントが出現。
さらに行くと木のテーブルやイスが可愛い、小さな展望休憩所。
今度は下り坂をどんどん進み、急な階段を降りたところは、小さな川。
みくるま池から流れてきた小川です。
小川まで、の~んびり森林浴しながらの徒歩30分。
私はいつも川の岩場に腰かけてお茶します。
平日だと誰も来ません。
山の匂い。優しく包んでくれる大樹。小鳥のさえずり。
時々慌てて走ってくる山の小さな動物。川水のひんやりした空気。
5感で存分に森林を満喫しています。
みやたんとてくてく行こう!森林さんぽへ
・「甲山森林公園」のイベントは?
2019年秋の最大のイベントは、11月9日(土)の「ひょうご森のまつり2019」(入場無料)。
毎年行われる「ひょうご森のまつり」。
2019年は西宮市が選ばれました。
「ひょうご森のまつり」には山を愛する人たちが大集合。
記念式典、記念講演などが行われます。
手作り木工品の販売があり、工作教室では木に親しめます。
また、普段味わえないジビエ料理の紹介や販売は注目ポイント。
事前予約すれば、「甲山森林公園」に隣接する甲山キャンプ場で木の伐採などを行う森林整備体験もあります。
「ひょうご森のまつり」の他にも「甲山」での体験はまだまだありますよ。
まちたび にしのみや https://machitabi.jp/entry/search.aspx?theme_no=15
・「甲山森林公園」での飲食は?
レストラン、お店はありません。
自動販売機が管理事務所とレストハウスにあります。
・「甲山森林公園」へのアクセスは?
阪神「西宮駅」から阪神バス鷲林寺線(西回り・東回り)に乗車、「県立甲山森林公園前」で下車、すぐ。
鷲林寺線は、約30分に1本程度です。
甲山森林公園 https://kabutoyama-park.com/
2. 「甲山森林公園」からプラスαの観光スポットは?
「神呪寺(かんのうじ)」をおススメします。
「甲山森林公園」正面入口から徒歩約15分。
境内の展望台からの眺望が素晴らしいことでも有名。
家業繁栄・商売繫盛のご利益があるお寺です。
3. 西宮市立「北山緑化植物園」で緑と花に癒される
・「北山緑化植物園」はどんなところ?
年間8万人もの来園者があるという「北山緑化植物園」は入場無料。
総面積は9万㎡。甲子園球場の約2個分!
「北山緑化植物園」で季節ごとに栽培されている植物の数は、約2000種。
特にバラは約70種80株が丁寧にお世話され、見事に咲き誇っています。
そして紅葉の穴場スポット!
さらに秋のバラたちが華やかさと香りでも楽しませてくれます。
芝生広場ではグループやファミリーがお弁当を広げてのんびり…。
‘展示温室’では、常時約100種が展示。
オシャレな多肉植物の展示、珍しい熱帯植物との出会いがありますよ。
私のおススメは’市民ガーデンセンター’。
家庭で楽しむ季節の植物や苗を販売しています。
目に鮮やかな花々がズラリと並んでいて、足を止めずにいられません。
観葉植物もとてもセンス良く陳列されているので、見ているだけでもワクワクします。
もう一つのおススメは’北山山荘’。
数寄屋造りの優雅な山荘です。入場無料。
‘北山山荘’の門前の御影石の石畳から、和の緊張感が伝わってきます。
特にお庭の紅葉が素晴らしい!
季節が限られていますが、週末には有料で和菓子とお抹茶を頂けます。
・「北山緑化植物園」のイベントは?
毎月園芸教室が2,3回開催されています。
秋から冬には紅葉を見ながらの自然観察会や、クリスマスから春まで楽しめる寄せ植え作りなどがあり興味が尽きません。
・「北山緑化植物園」の飲食は?
食べ物の販売はありません。
自動販売機が「北山緑化植物園」に入場してすぐの場所にあります。
・「北山緑化植物園」へのアクセスは?
阪神「西宮駅」から阪神バス鷲林寺線(西回り・東回り)に乗車、西回り約25分、東回りなら約45分で「柏堂町(かやんどうちょう)」下車、すぐ。
鷲林寺線は、約30分に1本程度です。
北山緑化植物園
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/hanatomidori/shokubutsuen/index.html
4. 「北山緑化植物園」からプラスαの観光スポットは?
「鷲林寺(じゅうりんじ)」をおススメます。
「北山緑化植物園」からバスで20分。
「鷲林寺」で下車後、徒歩20分。
約100本のカエデの紅葉が圧巻!
縁結びのご利益もある人気のお寺です。
5. 「甲山森林公園」「北山緑化植物園」でのランチはどうする?
「エビスタ西宮」で新しいスタイルのグルメをテイクアウトしましょう!
阪神「西宮駅」直結の「エビスタ西宮」。
2018年10月にリニューアルオープン!しました。
大注目は1階、ガラス張りの新感覚フードホール「STREET KITCHEN」。
ヨーロッパのマーケットをイメージしてデザインされた空間。
テイクアウトしてその場で食べる、新しいスタイルです。
お肉をガッツリ!なら「PICK UP!!MEAT」、野菜中心ヘルシー派には「EAT GOOD BOX」、ナポリピッツァなら「girasole RICCO」、旨い!中華は「CHINESE KITCHEN 黄老」、香ばしい天然酵母パンは「R-Baker」、などなど10店舗が集結!
オープンは11:00~。
お弁当も良いな、と思ったら。
「エビスタ西宮」を抜けて、「阪神百貨店 にしのみや」の1階食品フロアへ。
安定の美味しさを提供してくれます。
オープンは10:00~。
エビスタ西宮 https://www.ebista.com/
阪神百貨 にしのみや http://www.hanshin-dept.jp/dept/d_nishinomiya.html
最後に:まとめ
秋が深まると森林が美しくなり、出かけずにはいられませんね。
あなたも西宮の山で良い汗を、色とりどりの西宮の紅葉でほっこり癒されてみませんか?
「甲山」に住む「みやたん」の楽し気な姿も見かけるかもしれませんよ!
コメントを残す