AmazonプライムはAmazonが展開する有料会員サービスです。
Amazonプライムには色々なサービスが含まれていますが、その一つに「プライムビデオ」があります。プライムビデオでは、1万本以上の動画を会員価格だけで無制限に視聴できるほか、4万本以上の動画をレンタルまたは購入し視聴することができます。
当記事は、プライムビデオの利用を検討している方を対象としています。最初にAmazonプライムについて紹介します。次にプライムビデオのサービス概要と視聴時の留意事項として有効期限を紹介します。そして最後に、より多くの動画を視聴する方に向け、レンタルサービスを紹介します。
Amazonプライム会員について 有効期限 リクエスト終了
(1)サービス概要
プライムビデオとは、大量の動画が視聴できるAmazonの動画配信サービスです。プライムビデオを楽しむためには「Amazonプライム会員」になる必要があります。そこで、最初にAmazonプライム会員について紹介します。
Amazonプライム会員とは、Amazonの有料会員のことです。プライム会員になると、プライムビデオ以外にも電子書籍や音楽など様々なサービス・特典を利用できるようになります。
2020年5月時点で、プライム会員には14のサービス・特典があります。主なものとしては以下の通りです。
・【配送特典】「お急ぎ便」「日時指定」の配送料が無料
・【Prime Video】会員特典対象の映画・ドラマ・アニメが見放題
・【Prime Music】200万曲以上の音楽が聴き放題
・【Prime Reading】さまざまなデバイスで、電子書籍(Kindle)の本・マンガ・雑誌が読み放題
なおプライム会員には、追加してほしいコンテンツを「リクエスト」できるサービスがありましたが、2016年8月28日に終了しました。
(2)会員料金
Amazonプライムの会員料金は「4,900円/年(税込)」「500円/月(税込)」の2種類あります。
申し込み後、30日間の無料体験期間があり、30日を超えると自動的に有料会員に移行します。
また、学生向けには「Prime Student」という学生限定の会員があります。料金は一般の半額で「2,450円/年(税込)」「250円/月(税込)」の2種類があります。
Prime Studentには6か月間の体験期間があり、6か月を超えると自動的に有料会員に移行します。
支払い方法には、以下ように色々な手段があります。
・クレジットカード
・携帯決済
・Paidy翌月払い
・Amazonギフト券
・パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
プライムビデオについてレンタルの仕方
Amazonプライムの概要を把握したところで、プライムビデオのサービスを紹介していきます。
(1)視聴できる動画の数
1万件以上の、映画・ドラマ・アニメなど色々なジャンルの動画を会員料金のみで無制限に視聴できます。
(2)対応デバイス
PCだけでなくスマホやタブレットなど色々なデバイスに対応しています。
スマホやタブレットでの視聴では、専用のアプリを使うことで、Wi-Fi環境で予めダウンロードしておきオフライン状態で視聴することができます。こうすることで、通信費をかけずに視聴することができます。
(3)保存期間と視聴期間の有効期限について
プライムビデオには保存期間と視聴期間に有効期限があります。
有効期限を知らないと、せっかくダウンロードした動画を視聴したい時に見られないため、抑えておきましょう。
①30日の保存期限
スマートフォンやタブレットにダウンロードした動画は、端末に30日間保存可能です。30日を過ぎると視聴できなくなりますので、再度ダウンロードが必要になります。
②48時間の視聴期間
ダウンロードした動画は、一度視聴し始めてから48時間を過ぎると視聴できなくなります。
ただし48時間を過ぎた場合も、インターネットに再接続すれば視聴できるようになります。
3.動画をたくさん観たい方向けのサービス
プライムビデオでは、他のビデオ配信サービス(U-NEXT、Hulu、dTV)と比べると本数が少なく、動画の視聴が趣味の方には物足りない面があります。そのような方に向け、プライムビデオではレンタル・購入サービスも行っています。
(1)レンタルサービスについて
レンタルといっても、物理的にメディアの授受を行うのではなく、動画の視聴に料金が掛かり、有効期限が定められている形になります。
レンタル対象の動画は4万本以上あり、新作や人気作品を含め、たいていの出版されている作品を視聴することができます。
料金は、動画1本あたり400円前後と良心的な価格です。
レンタルした動画の有効期限は30日間です。また、一度視聴を開始してから48時間を過ぎると視聴できなくなります。
なお購入の場合、有効期限は課せられていません。購入価格は1本あたり2,500円前後になります。
(2)レンタルの仕方
最後に、レンタルの仕方を紹介しておきます。
①ご自身のIDでAmazonにログインする。
②Amazonの検索バーに、レンタルしたい動画のタイトルを入れて検索する。
③対象の作品ページが開いたら【レンタル HD(高画質) \○○○】のボタンをクリックする。
③まで行うと、決済も完了します。
なお購入の場合、③で【購入 HD(高画質) \○○○】というボタンをクリックします。
終わりに
プライムビデオは、Amazonプライム会員に含まれるサービスの1つです。
1万件以上の動画を会員価格だけで無制限に視聴できます。多くのデバイスに対応しており、色々な場所で視聴することができます。また、専用アプリを用いて予めWi-Fi環境でダウンロードしオフラインで視聴することで、通信量を抑えることもできます。ただし、ダウンロードした動画には、30日間の保存期間と48時間の視聴期間が課せられています。せっかくダウンロードした動画が視聴できないことにならないよう、有効期限を把握しておきましょう。
加えてプライムビデオでは、レンタルサービスにより、1本あたり100円~500円で4万件以上の動画を視聴することができます。レンタルサービスや電子書籍、音楽など他サービスも総合的に考えると、検討する価値は高いのではないでしょうか。
どうしても決められない場合は、まずは30日の無料体験期間を試してはいかがでしょうか。
コメントを残す