テニスにおいて一番最初に打つショットがサービスですよね。
そして、その次に打つショットがリターンだと思います。
つまり、この二つのショットをお互いのプレイヤーが打ち、
初めて試合が展開されるわけです。
ただ、リターンというのは、苦手にしている方も多いのではないでしょうか。
相手のサーブが早かったり、よく曲がったりする場合には、
全然返せなくてすぐに負けてしまうというケースもあるのではないでしょうか。
特に、相手が左利きでスライスサーブを打ってこられると、
かなり返球に苦戦すると思います。
実際、私は左利きで、かなり曲がるサーブを打っていたので、
サーブだけでゲームが取れてしまうということがよくありました。
しかし、リターンを確実に返すことができるようになるとどうでしょうか。
試合を展開できるようになるだけではなく、相手にプレッシャーを与えていくこともできますし、
力みを誘ってしてダブルフォルトを起こさせることもできるかもしれません。
リターンというのは非常に重要なボールなのです。
今回は、このリターンについてお伝えしていければと思います。
リターンとストロークは違う!?
リターンとストロークは同じであり、同じように返そうとする方は多いです。
実際、ボールがワンバウンドしてから相手のコートに返球するということや、
フォアハンド、バックハンドがあるという点においては全く同じです。
しかし、決定的な違いが一つあります。
それは、リターンはサーブを返球するということです。
「え、一緒じゃないの?」
そう思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、普通のボールを返球することと、サーブのボールを返球することは、
全く別物と考えてください。
この二つは別物であり、それぞれ返球の仕方がある。
そういう意識でリターンを捉えた方が上手くいく可能性が高いのです。
リターンを返球するには?
リターンをする上で最も大切なのは、
普通のストロークと同じように大きくラケットを振らないことです。
ラケットをしっかり引いて、フルスイング!
ということではなくて、
テイクバックは小さく、
そして、どちらかというとボールに合わせて軽く振り抜いていくことです。
ボールを叩くイメージではなく、ボールにタイミングを合わせ、
サーブの威力を利用してボールを返球するというイメージです。
そのため、感覚としては普通のストロークの半分くらいのスイングになるのではないかと思います。
リターンに威力をつけるために
先ほど、タイミングを合わせて打ち返すことが大切だとお伝えしました。
これは最も大切なことで、まずはこれを習得していただければと思います。
ただ、これにかなり慣れてきて、もう少しリターンに威力をつけたいという方は、
ボールを打つ際に、一歩前に出ましょう。
ストロークだと、その場で体を回転させ、ボールを打つと思います。
しかし、リターンの場合は、一歩前に出ながら打つのです。
ボレーを打つ際に、前足を出しながら打つのと少し似ていますね。
これをやることで、よりボールに力が伝わり、威力のあるリターンを打つことができます。
これで、リターンゲームも有利に進めたり、展開しやすくなるというわけです。
前に出るといっても、普段構えているところからさらに前に出ていく必要はありません。
もちろん、最終的にはそこまでいけると理想かもしれませんが、
まず最初は今構えているところから一歩下がったところで構え、
そこから一歩前に出るという形をとってみましょう。
そうすることで、結果としていつもと同じ場所でリターンをしながら、
ボールに力を伝えることができます。
まとめ
リターンといえば、錦織圭選手はリターンがうまいことで有名ですが、
錦織選手もこれを実際に取り入れています。
さらにリターンが上手くなりたいという方は、ぜひ練習して、
習得していきましょう。
コメントを残す