今回は、初心者の方がラリーができるようになるまでの、ポイントを紹介したいと思います。
テニスを始めて、まず何に面白みを感じるかといいますと、ボールを打った時の爽快感、ラリーができたときの喜びがまず挙げられると思います。
しかし、初心者の方がラリーができるようになるまでには、なかなか時間がかかりますよね?そこで、ラリーをつなげるために抑えておきたいポイントをいくつか紹介します。
初心者がラリーができるようになるポイント
まず、ボールを持って、二人がベースラインに立つとします。ボールは、どちらかの方が、下からラケットで球を出して、ラリーが始まりますよね。でも、意外とこの時点で問題が発生したりします。そうです、意外と球出しって難しいんですよね。
球出しのコツですが、コンチネンタルでもって、スライス回転とフラットの間のようなボールを出すのが理想なのですが、初心者の方は、1回ボールを弾ませて、手出しでフォアハンドを打ってラリーを始めるのでも全然いいと思います。意外と中級者以上の方でも、そうしているかたはいるもんです。
次に、相手が打ったボールを追いかけます。スプリットステップを踏むのが理想ですが、ここではラリーをつなげるのが目的なので、もちろん踏まなくてもかまいません。そして、もう一つポイントがあります。
それは、フォアハンドで待つという事。バックハンドは、はじめは捨ててしまってください。
始めからフォアのグリップで構えて、フォアに来たのをとりあえず打つ。
これだけで10球くらいは続くと思います。
さてそのフォアはどうやって打つかと言いますと、相手の打ったボールがこっちに来るまでに、テイクバックをしておかなければいけません。
テイクバックは下から引いても、上から引いてもかまいません。
左手を前に出して、右手でラケットを引く。これでテイクバック完了です。
そしてボールに向かって走っていきます、打点の近くに来たら足を止め、打ちます。
打つときに意識したいもの
この打つときに意識したいのが、ボールを面の後ろから見るという事です。ボール見るのはもちろんですが、慣れてくるとそれほど凝視しなくても打てるようになります。
ですが、ボールを上から見る癖がついてしまうと、ネットミスが多くなります。
面の後ろから見るというのは、割と昔から言われている技術で、体の軸などを考えると、割と的を得たことを言っていると私は思います。
次に、ボールを打つとき、インパクトの瞬間ですが、なるべくボールを押してください。ボールを押す時間が長くなると、コントロールがしやすくなります。この押す感覚はなかなか大事だと思います。
そして、フォロースルーをしっかり大きく取ります。フィニッシュの位置は、肩の後ろでも腰のあたりでも構いません。大きく押して、長いフォロースルーを取ってください。これが良い球を打つコツです。
さて、ラリーですが、しっかりお互いのフォアにボールが飛んでくるのならば、これで十分ラリーができると思います。しかし、ラリーというのは、ボールが浅くなったり、遠くへ飛んで行ったりするものです。
そういった場合にどうすればいいかですが、フォアで打つのができない、バックで打つのができないような場合は、コンチネンタルに持ち替えます。
そして、スライスを打ってしのぎます。
はじめはスライスを打てなくてもかまいません。
ただ、薄くラケットをもって、ボールの下から上へ、高くボールをあげて、1球しのぎます。
浅くなった場合などは、前に向かって走り、右足を前に出して止まります。これは、ラケットを右手に持っている場合、右足で止まった方が、遠くに届き、次の動作にも移りやすいからです。
そして、前に出ると後ろに戻らず、そのままボレーをしてください。ボレーもこうしなければいけないというルールはありません。薄いグリップでも、厚いグリップでも、ネットを越えなければ、どれだけ前に行って打ってもかまいません。
ここに上げたポイントが、ラリーをするときに意識することだと思います。あくまでも、ラリーをつなげて、楽しい時間を過ごすためのポイントです。真剣な試合形式のラリーとは、また変わってくる部分もあると思います。