日本は敷地面積の大きな国ではありませんが、
それでも世界大会を行うような有名な会場はたくさんあります。
その中でも今回は、
私がピックアップしたコートをいくつかご紹介できればと思います。
大きな会場に行けば行くほど、
レベルの高い大会を行っていることも多く、
盛り上がりも全く違うので、
是非一度足を運んでみてください。
有明コロシアム
日本のテニス会場といえば
まず最初に思い浮かぶのが『有明コロシアム』でしょう。
誰もが認める日本テニス界のメッカは
東京都江東区に位置しています。
日本で開催されるテニスの国際大会の多くが
この会場で開催されています。
テニスの国際大会である、
『東レ・パンパシフィックオープン』
『ジャパン・オープン』
を始め、
国別対抗戦である
『デビスカップ』や『フェドカップ』が日本で開催される時にも
使用されることがあります。
また、2020年の東京オリンピックにおいては、
テニス競技のメインコートとして使用されることが決まっており、
日本のみならず、海外の方からも認知されているような
大きな会場となっております。
観客収容人数は10,000人。
1階には貴賓席、2階には記者席も完備しており、
日本では最大級のテニス会場となっています。
また、スライド式開閉屋根システムによる全天候型センターコートのため、
天気が良い日でも、大雨の日でも、
快適にテニスの試合を観戦することができます。
また一方で、
有明コロシアムのテニスコートは一般開放も行なっており、
「ここで一度はテニスをやってみたい!!」
という方はコートを借りてご自身がプレーすることも可能です。
是非、一度はこのコートに自分に足で立っていただければと思います。
ITC靱テニスセンター
次にご紹介したいのが『ITC靱テニスセンター』です。
大阪府大阪市に位置する会場となりますが、
センターコートは5,000人を収容するほどの規模であり、
様々な大会で使用されています。
過去に、『デビスカップ』や『東レ・パンパシフィックオープン』
が開催された際にもメインコートとして使用されたことがありました。
また、ジュニア選手にとっての聖地としても有名であり、
『全日本ジュニアテニス選手権大会』
『大阪市長杯世界スーパージュニア選手権』
などといった、
日本や世界のジュニアの頂点を決める大会が毎年開催されるため、
世界の猛者が夏に集まるような会場でもあります。
まとめ
そのほかにも、
全国大会や国際大会が開催されている会場はたくさんありますが、
今回はその中でも有名な会場を2つご紹介させていただきました。
世界に目を向けてみると、
さらに有名なテニス会場はたくさんあります。
例えば、
ウインブルドンが毎年開催されるテニス界の聖地
『オールイングランドクラブ』
全仏オープンが開催される
『ローラン・ギャロ』
をはじめとする、
世界中のテニスプレイヤーが憧れるようなテニスコートもあり、
日本の会場とは規模が違うくらいおおきなところもたくさんあります。
テニスに詳しい方は是非一度は行ってみていただきたい会場ですね。
ただ一方で、
これまでに錦織圭選手やクルム伊達公子選手といった、
日本で馴染みの深い世界トッププレイヤーが活躍してきた
日本のテニスコートを訪れるというのも良いでしょう。
錦織選手や伊達選手が幼い頃から戦ってきたテニスコートに、
自分が立ってプレーする。
国内のテニスコートであれば割と簡単に予約をしたり、
現地に足を運ぶことが可能です。
普段ご自身がプレーしているテニスコートも良いですが、
たまには他のテニスコートでプレーしてみたいなと思った時には、
思い切ってそんなところでプレーしてみてください。
みんなに羨ましがられると思いますよ。
コメントを残す