桜サク…あなただけの桜ベストショットを撮ろう
「みやたん」は水色の妖精、西宮の観光キャラクター。
「みやたん」は大きなペンダントを何種類か持っていて、お出かけの時には首からよくかけています。
西宮の各名所をシンプルに型取った、大きなペンダント。
ペンダントの中の1つ、「夙川(しゅくがわ)の桜」。
「夙川の桜」は全国的に知られた名所です。
西宮には「夙川の桜」を含めた桜の名所が大小たくさんあります。
今回は西宮の桜の名所、隠れ名所、穴場スポットの3カ所をピックアップ。
おススメのタイプ別にご紹介します。
西宮の桜スポットで、あなただけのベストショットをねらいに出かけましょう。
-
北山貯水池の桜
山が好き!自然の中でのんびり、健康的にお花見したい人におススメです!
・北山貯水池はどんなところ?
甲山の山頂近く、昭和43年に完成した人造湖です。
満水時には甲子園球場3個分よりまだ広くなる湖面。
水が透き通っていて美しいことで有名。
西宮市民の大切な水がめの1つです。
北山貯水池の桜は、隠れた名所なのです。
北山貯水池はハイキングコースにも入っているので、ハイキングの休憩がてら眺めている人々も。
北山貯水池には広く歩きやすい周遊路もあり、散策には最適。
近くに飲食店はないのでお弁当などご用意くださいね。
・北山貯水池の桜撮影ポイントは?
北山貯水池を囲み、湖面を見下ろすように桜がのどかに咲いています。
特にしだれ桜は風情があり、おススメ。
天気が良いと、鏡のような湖面に逆さの甲山がくっきりと移り込みます。
桜と美しい湖面と甲山の欲張りなコラボが楽しめます。
・北山貯水池のアクセスは?
阪神「西宮駅」から阪神バス、鷲林寺線東回り鷲林寺方面に乗車、「北山貯水池」下車すぐ。
阪神バスは1時間に1本です。
-
夙川河川敷緑地の桜
名所はおさえておきたい!華やかで、賑やかなお花見が好きな人におススメです!
・夙川河川敷緑地はどんなところ?
通称「夙川公園」。
‘さくら名所100選‘に選ばれた桜の名所。
夙川河川敷全体が公園です。
夙川の両岸に約1660本の桜並木が約2.8㎞続きます。
満開時には歩いていると桜の海の中を漂う気分になり、桜の良い香りもして美しい世界にどっぷりとはまってしまいます。
私は人混みを避け、なるべく平日のお昼時以外をねらって出かけます。
それでもやはり学生さんのグループから年配の方まで花見客は多いですね。
毎年「西宮さくら祭」が開催されています。
夜のライトアップもあり。
土日は通りがなかなか前に進めないほど混みます。
様々な種類の桜がありますが、注目は!
西宮市植物生産研究センターが、植物バイオテクノロジーを活用して生産した‘西宮オリジナルの桜‘が2種類あるのです。
‘夙川舞桜‘は、夙川周辺のさくらから自然交配で誕生。
名前は市民からの投票で決定。
淡紅色から白色に変わるのです。
‘西宮権現平桜‘は、権現平桜の種をもとに育った桜。
一重で大輪の白い花です。
桜の種類は、樹の下にパネルで紹介されているのでご注目!
さて夙川河川敷緑地では、お花見のマナーが市から告知されています。
お弁当などを持ち込んでお花見する際は、桜を保護するためにシートを敷く場所が限られていること。
宴会のようなお花見は、毎年決められた日にち以降禁止になるのでチェックが必要。
露店やバーベキュー、場所取りは禁止。
隣接する民家に配慮して、18時以降はお花見を禁止している区域あり。
年々厳しくなってきたルール。
西宮市民の中でも賛否両論ですが、今後も長くお花見を楽しむために守っていきたいものです。
・夙川河川敷緑地の桜撮影ポイントは?
夙川には橋が多くかかっています。
中でも映画「細雪」のロケで使われた歩行者専用の「こほろぎ橋」。
歴史を感じる石橋と桜のコラボで映画のワンシーンのような写真に挑戦してみましょう。
阪急「夙川駅」近くです。
また、夙川の中には対岸に渡れる飛び石があります。
飛び石から見上げて撮ると、降り注ぐ桜のトンネルの迫力を出せるはずですよ!
・夙川河川敷緑地へのアクセスは?
阪急電車「夙川駅」下車すぐ。
土日はお花見の通り道が一方通行になります。
夙川さくら開花情報 https://www.nishi.or.jp/homepage/hana/sakura/2019/index.php
-
西宮浜の桜
海が好き!しかも桜穴場スポットでのんびり楽しみたい人におススメです!
・西宮浜はどんなところ?
西宮浜は人工島。
西宮浜の中にある、西宮マリナパークシティはマンションが立ち並ぶエリア。
「西宮マリナパークシティの桜並木」は‘新西宮観光100選‘に選ばれた、桜穴場スポットです。
桜の観光地とは違って、西宮マリナパークシティの地元民の生活圏内にある桜並木。
西宮マリナパークシティの‘桜のまち‘エリアと‘杜のまち‘エリアの間から南へ約300m続きます。
そして、西宮浜最南端にある「新西宮ヨットハーバー」へ到着。
国内最大級の規模を誇ります。
大空の下、数100を超える大小さまざまヨットが優雅に浮かぶ静かな場所。
遠くには六甲山系も見渡せ、空と海の青さに胸をすくような風景が広がります。
もう1つの桜スポットが「新西宮ヨットハーバー」すぐ横の「海辺の道公園」。
「海辺の道公園」に広がる芝生の上で、両脇は桜並木に囲まれます。
空と海の開放感を味わってください。
ピンク色のオオシマザクラにはほっこり癒されますよ。
地元民の憩いの場です。
お弁当持参でのんびりしてくださいね。
もしもの時には地元民おなじみのスーパーマーケットが徒歩7分であります。
・西宮浜の桜撮影ポイントは?
「西宮マリナパークシティの桜並木」では、歩道を包み込むような桜のトンネルをねらえます。
人通りが多いので、撮影時には邪魔にならないように気をつけましょう。
「海辺の道公園」では、芝生の広場側から桜を入れつつ、係留されているヨットをうまく画面に入れられれば、西宮浜ならではのベストショットが撮れるはず。
撮影に疲れたら、「新西宮ヨットハーバー」内のレストランかカフェへどうぞ。
少しお高いので、筆者はなかなか入る機会がありませんが。
ヨットハーバーを眺めていると非日常の素敵な海の時間を味わえます。
・西宮浜へのアクセスは?
阪神「西宮駅」のバス停「阪神西宮南口」から西宮浜線マリナパーク方面に乗車、「マリナパーク南」下車、徒歩2分。
まずは「西宮マリナパークシティの桜並木」から楽しんでみてくださいね!
新西宮ヨットハーバー https://sinnisi-yh.co.jp/
最後に
私だけのお気に入りの桜スポットをご紹介。
阪神甲子園駅前の阪神バス西側ロータリーの桜です。
街中で阪神バスに乗り、雑多な街の風景の中を走ってきた後、阪神バスがロータリーに入った時、車窓に飛び込んでくる満開の桜たち。
10本ほどですが一斉に溢れるように咲き誇る桜。
阪神バスが動くと風に乗り、花びらが雨のように散っていきます。
市の花として公募で選ばれたほど、桜を愛する西宮市民。
1人1人がガイドブックにはない自分だけの桜の名所を、心に持っているのです。
今度はあなただけの桜の名所を、西宮市で是非見つけてくださいね。
まとめ
西宮市の桜についての情報提供でした。
穴場や撮影ポイントについても書かせていただいたので参考にしてくださいね。
コメントを残す