◯万能ネギは、スーパーではいつも見られる野菜です。
冷やっこや蕎麦やうどんに欠かせないですね。
しかしながら、薬味野菜として少量づつ使われることが多いので、どうしても余りがちになってしまいます。
悲しいことに、野菜室の中で使いきれずにダメにしてしまったという方も多いのではないでしょうか?
彩りに使われることが多い万能ねぎですが、栄養も豊富。
・アリシン‥ビタミンB1の吸収を助ける
・ビタミンC‥コラーゲンの生成に必須
・βカロテン‥体内でビタミンAに変換
・カルシウム‥骨や歯を形成
特に小ねぎや万能ねぎに多く含まれるアリシンは、疲労回復や生活習慣病の予防などの効果が期待できる栄養素ですので、少しでも多く摂取したいところです。
◯万能ねぎは冷凍することが可能です。
・生に比べて冷凍したネギは辛み成分である硫化アリルという成分が減ります。
辛味成分が減ると食材の甘みが引き立ち、より食べやすくなるんです。
少量づつ使うものだからこそ、小分けにして冷凍することで、その都度取り出して解凍せずに利用できるんです。
約1ヶ月冷凍保存が可能です。
それでは詳しく紹介していきますね。
①万能ねぎを小口切りに刻みます。
※チヂミなどに使う場合は、5センチ程の長さに切り分けて下さいね。
②ザルに入れて、流水でサッと水洗いします。
③キッチンペーパーで水分を十分拭き取ります。
・水分が残ったまま冷凍してしまいますと、くっついて大きな塊となり、使いにくいだけでなく、風味も台無しになってしまいます。
④少量づつ小分けして、ラップします。
この時にできるだけ空気は抜くようにすると、風味が損なわれません。
・ここで折り畳んだキッチンペーパーを挟み込むことで余分な水分は吸収されやすくなり、固まらず冷凍できますので、ぜひお試し下さい。
ラップした万能ねぎは、更に保存袋に入れて平らにして保存します。
⑤使う時は解凍せずにそのまま使って下さい。
稀に解凍すると、万能ねぎの嫌なにおいが出てくる場合があります。
万能ねぎの水分が残ってしまったり、空気が触れてにおいが出るので注意が必要です。
冷凍でばらばらさせて保存!!
薬味として色々な場面で活躍する万能ねぎ。一度に大量に使うことは少なく、
ちょっとずつ使うので結局余ってしまい捨ててしまったりしていませんか?
上手に冷凍保存して、美味しく食べきりましょう。
万能ねぎですが、長いままでは料理に使うとき不便です。たいていの方は刻んで保存していると思います。
すぐに使い切れる方は冷蔵保存してもよいのですが、冷凍したほうがより長持ちします。
しかしここで問題になるのが、冷凍したねぎが固まって使いにくくなる点です。料理に使うときは
「ばらばら」の状態がベストですよね。ばらばらになるコツは、余分な水分をキッチンペーパーで
取り除きながら冷凍することです。キッチンペーパーの上に刻んだねぎを平らに並べ冷凍します。
その後、完全に凍ったらペーパーを抜いて保存するといつでもばらばらの状態で利用できます。
ここで注意してほしいのが、冷凍したねぎを外に出しっぱなしにすること。一度、解凍されたネギは
風味などが落ちるので、使った後はすぐに冷凍庫へリターン!
冷凍はまずいの?
おうちで長期保存用に冷凍保存した万能ねぎですが、想像より「まずかった」という経験はないでしょうか?
ねぎを解凍したら水っぽくなりべちゃべちゃに。風味も飛んでしまった…なんてことも。
これは、ねぎを洗った後に水気を切らなかったことが原因と考えられます。
冷凍する前に、しっかり水分を切り、料理に使うときは解凍せずそのまま利用しましょう。
また、冷凍したねぎが臭くてまずいという経験をした方もいるのではないでしょうか?
ねぎの臭みの原因は硫化アリルという物質のせいです。この成分は水溶性のため、カットした後に水にさらすと
収まります。もちろん、水にさらした後は水気を切ってから冷凍保存しましょう。
他にも、最近はスーパーやコンビニなどでも冷凍刻みねぎが置いてあります。ただし、市販されている
冷凍ねぎの中には生で食べてみるとまずいものも…コスパ重視で選ぶなら、味というより彩りとして使うのが
ベストかもしれません。
◯洗う方法
しかし、根元には土が付いていたり、出荷の過程で付いた汚れを除くためにも、やはり洗って使う方が安心です。
万能ねぎに含まれるビタミンB1の吸収を助けるアリシンやビタミンは、水溶性です。
せっかくの栄養素が流れ出さないように注意が必要です。
それでは、万能ねぎの洗い方をご案内します。
①使う長さに刻んだ後、ザルに入れて、流水でサッと水洗いします。
※ 栄養素の流出を防ぐためにも水にさらさないで下さい。
・刻まずにそのまま洗っても良いのですが、刻んだ方が水分を切りやすかったです。
②キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取ります。
・水分がついたままだと、その部位から栄養素が流れ出てしまいます。
食べる前にせっかくの栄養素が流れ出てしまうのは、もったいないですね。
終わりに
◯先日、亡くなった母の形見整理に実家の冷凍庫を開けたところ、ラップで小分けされた万能ねぎが、味噌汁50食分見つかりました。
料理好きの母が保存していたもので、一食分づつ水分を吸収するためにキッチンペーパーが敷かれていたのです。
保存袋に母の字で、冷凍庫に入れた月日が記入されていました。
冷凍保存期間は、本来1ヶ月くらいなのですが、母の闘病中や亡くなった後も、実家の冷凍庫は開けられることはなかったので、味噌汁の具材としてそのまま投入して食べてみました。
万能ねぎの風味を損なうことなく、美味しく食べることができたんです。
思わぬところで、亡き母の手料理を食べられた気持ちになり、心が温かくなりました。
コメントを残す