1日のうち、立ったり座ったり歩き回ったりしていると、どうしても夜になると脚がむくんできますよね・・・。
今回は入浴中の効果的な、ながらストレッチの紹介をします。
お風呂に浸かりながら簡単にできて、毎日続けるうちに脚のむくみもだんだん気にならなくなりますよ。
-
入浴することによる効果について
シャワーだけで済ませずに湯船に浸かることで身体が温まり、血流がよくなります。
お湯に浸かることで身体に水圧がかかり、血流を良くする効果もあります。
お湯に浸かると浮力作用で身体の余分な力が抜け、リラックス効果が得られます。
これらのことから力いっぱいマッサージすることがなくなるので、お肌への負担も軽くなります。 -
お風呂のお湯は、全身浴がおすすめ
全身浴にすることで身体全体が温まり、身体のコリや疲れがほぐれやすくなります。
全身浴で入浴する場合には、お湯はぬるめの38~40℃がいいです。入浴しながらのストレッチになるので熱いお湯だと、のぼせるといけないのでぬるめの温度に設定してください。 -
気になる脚のむくみ、ポイントはふくらはぎ!
ふくらはぎは第二の心臓と言われるほど、大事な部分です。
そのふくらはぎをストレッチすることで、血流をアップさせ老廃物を押し出します。
血液の循環がよくなり老廃物をためないようにすれば脚のむくみも取れます。
毎日のお風呂の時間にストレッチを取り入れるだけなので、忙しい人でも簡単にできます。
お家の浴槽は、どんなタイプの浴槽ですか?
足をしっかり伸ばせる浴槽とひざを曲げて入る浴槽があると思いますが、我が家は足を伸ばせる浴槽です。
どちらのタイプの浴槽でも出来るストレッチを紹介します。
★まずは、足を伸ばすタイプの浴槽のストレッチのやり方
~つま先伸ばしストレッチ~
① 両足を揃えて、つま先を伸ばします。ふくらはぎにぐっと力を入れてふくらはぎを意識しながら伸ばしてください。つま先で浴槽に触るような感じで伸ばすといいですよ。
つま先を伸ばしながら、5秒数えます。これで1回。
② 伸ばしたつま先を自分のほうへ向けます。かかとを押し出すようにしてふくらはぎが伸びるのを感じてください。
ここでも5秒数え、これで2回となります。
①と②を交互に伸ばして、全部で10回で終了です。
~足指グーパーストレッチ~
① 足を揃えて、ひざを曲げて座ります。両方のつま先を同時に、グーパーします。
グーパーで1回です。慣れないうちは、パーの時なかなか足の指が開かないですが、頑張って足の指を開くようにイメージしながらやってください。
これを20回します。
★足を曲げてはいるタイプの浴槽のストレッチのやり方
~ふくらはぎマッサージ~
① 浴槽では足を曲げて入ります。どちらの足からでもいいです。まず、足首に両手をそえます。親指がすね側、小指がふくらはぎに来るようにします。
足をはさむように少し力を入れ、そのまま膝まで両手をすべらせます。
右足で1回、左足で2回と数えて、全部で10回マッサージします。
~足指グーパーストレッチ~
このストレッチは、ひざを曲げてするストレッチなので、上のやり方と同じです。
浴槽のタイプにかかわらず、簡単にお風呂でストレッチができるのでぜひやってみてくださいね。
私も毎日、このストレッチをやっていますが、続けるほどにむくみが気にならなくなってくるのでホントにおすすめです。お風呂に浸かっている間にできるので、お風呂上がりの後の時間も有効活用できて一石二鳥です。