簡単にキッチン内で栽培できて、栄養価も高いとされるブロッコリースプラウト!
今回は、そんなブロッコリースプラウトの栽培方法について紹介していこうと思います。
そもそもブロッコリースプラウトって?という方に簡単な紹介を。
ブロッコリースプラウトとは、ブロッコリーの発芽して間もない状態のことで、
栄養価が高く、今、注目の野菜です。
カイワレ大根のような辛味もなく、生のまま食べるだけで栄養満点!
体から余分なものを排出する力や、抗酸化力と関わりのある酵素の働きを高める成分のスルフォラファンを高い濃度で摂取できます!
この機会に是非、栽培してみてください!
ブロッコリースプラウトの栽培100均では?
簡単に栽培できる、ブロッコリースプラウト。
100円ショップで栽培するのに必要な材料を揃えることができます!
ブロッコリースプラウトの種は、スーパーやホームセンターに売っていますので
チェックしてみてください!
ここで注意していただきたいのですがブロッコリーの種を買ってしまうと早く成長するように薬品が含まれているので、必ずブロッコリースプラウトの種を買うようにしてください。
☆100円ショップで揃えるもの
・大きめのタッパー
・キッチンペーパー
・霧吹き
・アルミホイルや段ボールなど遮光できるもの
以上が、ブロッコリースプラウト栽培時に必要なものになります。
1,大きめのタッパーにキッチンペーパーを敷きます。
この時にキッチンペーパーを厚く敷くことによって水分量の管理がしやすくなります。
2,ブロッコリースプラウトの種をキッチンペーパーの上に蒔きます。
種は、なるべく平らに重ならないように蒔くのがポイントです!!
3,ブロッコリースプラウトの種の下部が少し浸かるくらい容器に水を入れましょう。
この容器の水は、朝晩、収穫まで毎日変えてください!
4,そして霧吹きで種を湿らせます。
この作業は、収穫まで朝と晩毎日行ってください。
5,遮光用の段ボールやアルミホイルをかぶせます。
段ボールやアルミホイルをかぶせることによって土の中だと勘違いし、芽が長く伸びます。
これで栽培準備は、完璧です!
容器の中の水は、必ず朝晩で替えましょう!
水替えをしないとカビが発生したり、嫌な臭いの原因になります。
収穫時期は、室温や季節により異なります。
ブロッコリースプラウトが7センチほどに成長すると収穫時です!
ブロッコリースプラウトの栽培で再生方法は?
残念ながらブロッコリースプラウトを一回収穫してしまうと、
同じ種からまた収穫することは出来ません。
ただし、二回目以降の栽培なら、種を買うだけですぐに栽培を始められます!
スーパーで買うブロッコリースプラウトの5倍ほど育ちます。
再生は不可ですが、是非何度でも栽培してみてくださいね!
ブロッコリースプラウトの栽培でカビ対策は?
水栽培で気になるのは、やはりカビですよね。
熱い時期は、特に気になるカビ。
ブロッコリースプラウトの栽培でのカビ対策を紹介していきたいと思います。
ブロッコリースプラウトを育てるうえで忘れては、ならないのが水替えです。
朝晩水替えをすることでカビの発生や、嫌な臭いを抑えることができます。
使用する水は、水道水がいいです。
食べるものだからとミネラルウォーターや浄水器の水を使用したくなりますが、
水道水には、微量の塩素が含まれていますので、衛生的に栽培することが出来ます。
ブロッコリースプラウトの栽培で夏対策は?
朝晩の水替えだけでは、少し頼りない夏は、
キッチンペーパーの下にアルミホイルを敷いてみましょう!
アルミニウムは、水と反応すると殺菌効果があります。
朝晩の水替えとアルミホイルで熱い夏の栽培も楽しく!!
まとめ
ここまでブロッコリースプラウトについて書いてきましたが、
いかがでしたでしょうか?
ブロッコリースプラウトの魅力が少しでも伝わっていたら嬉しく思います。
ちなみにブロッコリースプラウトは、加熱すると栄養素が損なわれるので、
生のまま、サラダや、手巻き寿司、サンドウィッチの具材で食べてみてください。
一年中栽培出来て、お手頃価格なブロッコリースプラウト是非、一度栽培してみてくださいね!
コメントを残す