我が家では、畑で夏野菜をいろいろ作っています。
きゅうり、なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、などなど。
夏野菜が畑でとれてうれしい!
でも一度にたくさん採れるので、どうやって食べようかという悩みも・・・。
形も大小さまざま。
そこで今回は、畑で採れた規格外に大きいその名も「おばけきゅうり」の漬物を
作りたいと思います(^^)
作り方は、とーっても簡単!
しかも材料二つ!!
しかも、ほったらかし!!
きゅうりのポン酢漬け作り方
材料
- きゅうり 1本
- ポン酢 適量(ひたひたより少ないくらい)
作り方
きゅうりの皮をむく(縦に4か所)
ヘタを切り落とす
4等分に切る
きゅうり1本分が入る保存容器にきゅうりを入れる
きゅうりを容器に縦に入れてみました
※今回は容器に対して縦に入れましたが、横に入れたほうが全体的に浸かりやすいと思います。
きゅうりがひたひたに漬かるくらいポン酢を入れる
冷蔵庫で2時間以上漬ける(お好みで)
(最低2時間から食べられます)
2時間以上漬けたら、器に盛りつけます
そのとき、ポン酢は捨てないでください。
2回目もつけることができるので、きゅうりを切ってポン酢に漬けてください(^^)
まとめ
食欲のない時にもパクパク食べられて、大きく育ちすぎたキュウリも簡単に1本ぺろりと食べられてしまいます。
もちろん、普通サイズのきゅうりでも作れますよ!
きゅうり1本が入る保存容器にポン酢を入れて待つだけ。
きゅうりが何本になっても、きゅうりが入るだけの容器があればどれだけでも漬けられますよ。
保存容器が大きくなるほど、ポン酢がたくさんいります!
(これだけは注意してくださいね)
ぜひ、ご賞味あれ(^^)