子育て中こそ利用したいネットスーパー活用法

子連れでの買い物、大変じゃないですか?
子供連れながら、重い荷物を持って運ぶのって大変ですよね!

そんなときに便利なのが、ネットスーパーです。

今回は、たくさんの買い物をしても、お家まで届けてもらえるネットスーパーのおはなし。

私が初めてネットスーパーを利用したのは、3人目が生まれてから。
それまでは、自分でスーパーに行って買い物してました。
基本的には自分で買い物に行くのが好きです。

でもね・・・3人目が生まれてから、赤ちゃん連れで買い物に行くのが億劫になってしまって。
で、ネットスーパーを利用しようと思って調べたら、私の住んでる地域には、3社がネットスーパーをやっていて、どこにしようか悩んだけどイオンのネットスーパーに決めた。
なぜなら、理由は簡単。
私がいつも行くスーパーがイオンだから。

他の2社も、魅力的な部分はあったけど、普段から使ってるスーパーの方が商品もイメージしやすいしポイントも貯まるからね。

イオンのネットスーパーは、荷物は対面でしか受け渡しができないので、荷物が届く時間には家にいなきゃならない。
だから、家にいないときにも、届けてもらいたい人には向かないかな。

注文は、当日分の受付から配送日が2日後までの分が注文できる。
例えば、10日に商品が欲しいときは8日から注文を入れることが出来る。
でも、当日の受付分も2日後の受付分も、午前中に商品がほしい場合は早めの注文がベスト。
うっかり注文し忘れると配達時間が夕方や夜しか残ってないことがあるから注意が必要。

配送料がかかるけど、私の利用している店舗は5000円以上の注文で配送料無料になるので、まとめて買い物したいところ。
(配送料は、お住まいの地域によって違うみたいなので、ご利用の際は確認してください。)

チラシに載ってる広告の品は、すべて注文できるわけじゃない。
これね、出来たら便利だとおもんだけどなー。対応してくれないかな、イオンさん。
広告の品でほしいのがあっても、ネットスーパーに反映されてない商品もあるので気を付けたい。
商品検索で商品が出てこないので注文できませーん。残念。

逆に、広告の品でほしいのがあっても、配送はチラシの日限定とかね。
例えば、配送希望が10日なのに広告の品だけ9日の配送限定とか・・・たしか、お味噌がほしかったのよ。
そしたら、お味噌だけ9日限定の配送だと注意書きが出て、10日の配送にできない。
でも味噌入れて5000円になるように注文してたから、味噌抜いたら手数料がかかる。だから、ほかの商品注文して味噌はスーパーに買いに走ったよ。なんともマヌケです、ハイ。

私が、イオンのネットスーパーに登録したのは、2016年。
当初、ネットスーパーの便利さにしばらくは、お世話になってた。
でもいろいろ思うところもあって、やっぱ自分で買い物行くほうがラクだなと思ったわけ。
重い荷物と子供抱えてても、子連れ>ネットスーパーになったのよ、自分の中で。
で、また自分で買い物行くようになった。

それから、早2年。2018年、今年。
私はネットスーパーを、また利用し始めた。なぜなら、ネットスーパーとの付き合い方がわかったから。

以前の私は、何でもかんでもネットスーパーで注文してた。当たり前だ、必要なもの買うんだから。
でもね、ちがったの。私は、生ものの肉や魚、野菜は自分の目で見て買いたいの。

ここで発想の転換!調味料や買い置きできる物だけをネットスーパーで注文すればいいんだとッ!

で、ネットスーパーで注文するのは、調味料など重たいものや、乾物など長期保存できるものに限定した。

イオンネットスーパーでは、毎週土日はポイント5倍。
そして、毎月10・20・30日のお客様感謝デーは、ポイント10倍。
これは注文日ではなく、配送日が対象になる。

重い荷物を持つ必要もなく、お客様感謝デーに買い物してポイント10倍、お得じゃないか!

で、生鮮食品は自分の行きたいときに買い物に行けばいい。
私は、いつも火曜市に買い物に行くので、その時に生鮮品を買うことにした。
ネットスーパーに全部頼むんじゃなくて、使い分けをすればよかったんだ。

イオンネットスーパーでの支払い方法は、イオンカードや他社カードでの支払いができる。
イオンカードでの支払いは、ときめきポイントが2倍になるのでお得。

カード払い以外では、代引きがある。(代引き手数料がいる。)
私は、イオンカード持ってないので代引きでの支払いにしてる。手数料いるんだけどね。
現金での支払いは、お釣りにも対応してくれるので小銭がピッタリなくても大丈夫、ありがたいね。

 

買い物のしかたは、人それぞれだと思う。
私は今回、紹介したやり方が合ってるけど、お仕事してたら全部持って来てくれるほうが便利だよね。
他にも、もっと違ったサービスを提供しているネットスーパーもあると思う。
今回はたまたまイオンネットスーパーだったけど、一度使ってみて合わなかったら、気軽にほかのネットスーパーにチャレンジしてみたらいいと思う。

だから、こんな使い方もあるんだと思ってもらえればうれしいな。

ネットスーパーを使ったことがない人も、すでに使っている人も自分に合った使い方で、便利なネットスーパーライフを楽しんでくださいね。