◯朝はパン食と決めている方に加え、最近の高級食パン専門店ブームもあって、食パン人気が高まっていますよね。
コンビニでも少しお高めのこだわりの食パンが店頭に並んでて、手軽に楽しめます。
コロナ禍のおうち時間を少し贅沢な気分にしてくれるパン。
パンの焼きあがる香りに包まれると、とても幸せな気分になります。
そんな食パンを美味しく食べられる保存方法についてご案内しますね。
保存方法
◯一斤買いなど、買っても一度に食べ切れることが少ない食パン。
冷凍することで、保存が可能なんです。
それも上手に冷凍することによって、美味しさをキープできます。
食パンを買ってきたら、すぐに小分けして、ラップで包み、保存袋に入れて、素早く冷凍するのが基本です。
詳しくご案内しますね。
①パンをカットする時は、できるだけ、均一にカットします。
均一にすることで、冷凍した時のムラを防ぎ、尚且つ食べる前、焼く時のムラも防ぐことができるんです。
②一枚一枚、ラップで包んでいきます。
(既にカットしてあるパンも袋ごと冷凍せずに一枚一枚ラップしましょう)
空気が入らないように注意。
※ここで私は、食パンの中央に切れ目を入れて、バターを薄く載せて仕込むこともあります。
もちろん食べる直前に載せるのも良いのですが、忙しい朝にはトースターに入れることで、かなりの時短になるんです。
ちなみにスライスチーズも試してみましたが、チーズの焼け具合とパンの解凍に時間差が出来たのか、加熱ムラができて、うまく焼けませんでした。
③パンが潰れないよう大きめの保存袋に、丁寧に入れます。
ご自宅の冷凍庫のスペースを考えて、平たく入れるか重ねて入れるか選んでみて下さいね。
◯冷凍した食パンはどれくらいもつのでしょうか?
食パンを美味しく食べたいなら、早めに冷凍することが鉄則。
小分けすることが面倒だと思われるかもしれません。
食パンの主成分のデンプンは、冷蔵庫の温度では劣化しやすく、美味しさが損なわれますし、その賞味期限は2〜3日と短いもの。
面倒がらず、冷凍することで、美味しくそして無駄にせず、食べ切ることが可能なんです。
【冷凍すると、その保存期間は、2週間。】
毎朝食がパンの方でも、十分な期間かと思われます。
冷凍した食パンを食べるのに、おすすめなのは、やはりオーブントースターです。
焼き網やグリル、フライパンもアリかと思うのですが、調理中に目を離せて、温度や時間を調整しやすいのがありがたいですね。
手間も失敗も少なく、美味しく食べられます。
お持ちのオーブントースターの特性や切り分けた厚さ、枚数で焼き時間も変わります。
・我が家の場合は、冷凍したパン(6枚切りの厚さ)を余熱せずに中温の500wのオーブントースターに入れて、5分ほど焼きます。
家族によっては、焦げ目が好みなので、更に高温の1000wで2分ほどで、少し濃い色に焼き上がります。
私はなるべく時短重視でこの方法を取り入れてるのです。
ネットでは、自然解凍の後、高温で焼き上げることで、焼きムラができずに美味しく食べられることが多く紹介されています。
冷凍にはアルミホイルを使おう
みなさん、食パンってすぐに食べきることができますか?
食べる頻度が少なくて、最後の食パンは水分が抜けてカサカサに…という経験している人もいるかもしれません。
残った分は即冷凍して、おいしさそのままにしておきましょう!
ところで食パンを冷凍するとき、どんな袋にいれて保存していますか?おいしさを最大限キープすることができるのは、
なんと!アルミホイルが最適です。アルミホイルを使って、正しく冷凍すれば美味しさキープ。
いつもでも買ってきたときの味や食感、香りを楽しめます。なぜアルミホイルがよいかという理由は、
ラップなどと異なり水分も空気も通さないからです。冷凍している間もアルミホイルがパンの風味を保ってくれます。
特にスポンジ部分の多い食パンは、においを吸収しやすいのでアルミホイルに包んで冷凍することをおすすめします。
冷凍ピザトーストのレシピ♪
アルミホイルに包んで冷凍した食パンは、アルミホイルをはがしてからトースターで焼きましょう。
また、食パンだけを冷凍して保存してもよいのですが…せっかくならひと手間加えてみませんか?
具材をのせたまま冷凍しておくと、忙しい朝でも豪華な朝ごはんが食べられちゃいます!レシピを増やして、バリエーションを広げましょう!!
【材料】ビザトースト6枚分
食パン(6枚切りがおすすめ)6枚・ピザソース適量・ベーコン5枚・たまねぎ1/2個・ピーマン1個・コーン適量・ビザ用チーズ適量・マヨネーズ適量
【手順】一枚ずつ作りましょう!
1. アルミホイルを35㎝ほどにカット(パンが包める大きさならOK)
2. アルミホイルの上にパンをのせて、ピザソースを塗ります
3. 具材(たまねぎ・ベーコン・ピーマン・コーン)を乗せます
4. チーズを乗せる前に、×を描くようにマヨネーズを絞っておくとチーズが動きにくくなります ※つけすぎ注意!
5. 隙間なくアルミホイルで包んだら完成!
2週間ぐらいなら冷凍庫で保存できます。食べたいときにアルミホイルから出してトースターで焼いてください。
お急ぎの場合はお皿に移して電子レンジで1分ほど温めてからトースターで焼くと時短になります。
そのほかにも、レシピは様々。パンの耳をチョコレートでコーティングしたお菓子などもおすすめです!
終わりに
◯子どもの頃、実家が農家でしたので、大型の冷凍庫がありました。
その中には、食パンが小分けされずに袋ごと入っていました。
母はスーパーの安売りの時に購入して、冷凍庫にそのまんま入れていたようです。
味までは覚えていないのですが、やはり冷凍したまま焼いてイチゴジャムを付けて食べていた記憶だけがあります。
当時は小分けで冷凍した方が美味しいという情報はなかったのでしょう。
あれを小分けして冷凍していたら‥もっと美味しくて味も覚えていたのかもしれません。
先日、私も母に真似て袋ごと食パンを冷凍してみました。
家庭用冷凍スペースではなく開け閉めもあって、冷凍ムラができてしまいました。
フレンチトーストにして一気に食べましたが、やはり小分けして冷凍することが必須かと思いました。